昨日のお休みは、待ってました!とばかりの快晴。
久々に大山もよく見えて、絶好のツーリング日和でした。
雪もすっかりなくなったようなので、初詣サイクリングに出発です。
目指すは出雲一之宮の熊野大社。
スサノオノミコトが祀られているパワースポットです。
往きは伯太町へ抜けて白鳥ロードへ。
コハクチョウの群れです。
お昼は、この能義平野でお食事をしてるようですよ。
広い田園風景のあちこちに、こんな白い塊が散っています。
コレが、「白鳥ロード」の所以なんですね~~
実は、コンデジを持って来たものの、ひと月使ってなかったので電池切れになってまして(^_^;)
↑の画もケータイで撮ったのであまりきれいじゃなくてスミマセン。
今回、写真はすっごく少ないです(笑)
というわけで、あっという間に熊野大社です(笑)
私は、結構この神社が好きです。
鬱蒼とした森に囲まれた拝殿も雰囲気があるし、
隣に温泉があるのもグッド(笑)
通常なら、出雲大社のように参拝客であふれていることもないので、
癒しを求めてゆっくりとお参りするのもいいですよ。おススメ。
帰り道の干拓地からは、久々にきれいな大山を望むことができました!
ところで、実は行きがけに、揖屋の辺りで後輪に違和感を感じていて、
熊野大社に到着寸前、後ろを走っていた連れが「なんか、タイヤがヘタってるよ」と言うものですから、
見てみると、なんとスローパンク状態。
揖屋からココまでは20キロちかくあったのに、よくもったなぁ~、という感じでした。
神社の駐車場でパンクを修理したところ、
タイヤに、小さな石がめり込んでいるのを発見。
揖屋で感じた違和感はコレだったんですね。
でも、タイヤに石がめり込むなんて経験、初めてです。
チューブを交換するときに、柔らかいタイヤだなぁ、と思ったので、素材のせいかも。
パンクの修理を終え、お参りもして帰途に着きます。
東出雲ICの手前まで走って来て、道路工事の現場を過ぎたところで、
なんと、「プシューーーーーッッッ」というすごい音がしてタイヤがバースト!!
圧縮された空気が煙になって見えたくらいです。
同じところから破れたのかと思いきや、
今度は、タイヤの側面が裂けていました。
工事現場で、何かを踏んだのかも知れません。
連れがチューブのスペアを持っていたので、再度修理して、
あとはなるべくタイヤを刺激しないように走りました(笑)
今度は無事に家まで帰ることができましたが、
一度のツーリングで、2度もパンクしたのは初めてです。
あまりにも柔らかいタイヤだったので(ちなみに、ボ○トレガーです)、きっと弱かったんでしょうねぇ。
やっぱり、タイヤはルビノのもんだわ。
めったにパンクしたことがないので、
今回、初めてケータイポンプを使いましたが、
コレがなかなかよかったんです。
小さいのに、あまり苦労もせずにパンパンになるまで入れることが出来ました。
おススメです。
やっぱり、まさかの時のトモは必要ですな(笑)
コースはこちら。
by nasuka99
| 2014-01-08 15:24
| bike